■Mobage(モバゲー)&コミック40巻、大好評御礼!! 嶋田隆司先生インタビュー vol.3
9月4日、集英社JUMP COMICSから「キン肉マン」40巻が発売されました。昨年末に復活した初代「キン肉マン」シリーズも、はやくも3冊目の単行本となります。
また、今年は大阪「新世界100年まつり」とのコラボレーションも大盛況となったばかりか、実に様々なキン肉マン・プロジェクトが実施され、「Mobage(モバゲー)」「Yahoo! Mobage」でお楽しみ頂ける大人気『キン肉マン超人タッグオールスターズ』のユーザも累計で100万人を突破するなど、ド派手な“初代「キン肉マン」復活イヤー”となりました。
コミックも大好評を頂き、各種イベントも盛り上がり、キン肉マン(初代&II世)シリーズ・コミックも通算100冊に到達する2013年に向け、俄然勢いを増して突っ走る、ゆでたまご・嶋田隆司先生にじっくり話を聞いてきました。インタビューvol.3(最終回)、ぜひご覧下さい!
[インタビューvol.1はコチラから]
[インタビューvol.2はコチラから]
――そして、ようやく6試合目に御大・スグル大王が試合に登場します。先ほど、先生が言われていたシンプルな技でもここまで表現できるというのは、まさにこの試合で表れたわけですよね。
「だって、マッスルスパークまでいったら、誰もキン肉マンに敵わない。でも、キン肉バスターを出しても、完璧超人であれば敗れる筈だし。ピークア・ブーも、キン肉マンのパターンですけど、最初にイロモノと戦う。スグルも1年半のブランクがありますので、最初は苦戦しますけど、基本を思い出させるためには必要な試合だったなと」
――マンガの中でも、主人公の必殺技がどんどん強力になっていく傾向が強い中、原点回帰をするというのは、とても新鮮でしたね。
「どうやって決着つけようかと悩んだ時、山梨でサイン会があって、丁度キン肉マンが“風林火山”を決めている絵柄のTシャツを着ていたんですよ。それを見たら“あれ、この技って一回しか出してないぞ”って。そしたら、スタッフも“あの技は、アニメの中では何度も使ってるんです”って言われて、思い出しましたね」
――初代の連載再開前には、“油の乗り切った30代のスグルを描きたい”とおっしゃってましたが、この試合でもブランクを取り戻した後のスグルは、試合運びに余裕と風格がありました。
「キン肉マンに関しては、マッスルスパークという完璧な技を持っているだけに、難しいところなんですよね」
――だとしたら、ここで風林火山が出るというのは、大変意味があることだと思います。
「僕の場合は、そうやってたまたまTシャツ着ていたり、テレビを付けたら、丁度参考になる場面があったりとか。そういうところでは恵まれてますね(笑)。絶えずアンテナを張ってないとできないことなんですけど」
――そして、この試合ではピークアブーが武道に対して、敵対心を見せます。完璧超人については、やはり完璧な強さを求める個の集合体なんだなと感じさせるところでもありました。
「本当にそうなんですよね。完璧超人に絆なんてないですからね」
――40巻までに収められた試合を振り返っていきましたが、II世の最後はタッグ編で、初代キン肉マンも最後も団体戦でした。トーナメントというフォーマットを採用していましたので、例えば「ここでスグルは負けないだろう」とか、ストーリーから勝敗を予想することもできましたが、今回は6対6とか7対7とかっていうワンマッチが続きます。これは見ていても、どっちが勝つのかと純粋に楽しめます。
「僕らもどうやって読者を裏切るか。読者の思い通りになる試合もあるでしょうし、ストーリーを考えていくのが本当に楽しいですよ。無量大数軍(ラージナンバーズ)がどれだけいるかもわかりませんし、悪魔超人だってまだいますしね」
――セカンドステージで7対7を観ている鳥取砂丘のお客さんがうらやましい(笑)
「そう思って貰えるのは嬉しいですよね。“ここに俺も参加したい”みたいな」
――今後はどのような展開となるのか、予想もつきません。
「悪魔超人でこれだけインパクトを作れた。前にもいいましたけど、主人公はできるだけ出さないようにしようと思ってましたが、メディカルサスペンションが解けて、正義超人が復活してきても、今の悪魔超人ほどインパクトを残せるのかなという不安もありましたよね」
――確かにそうですね。しかも、これだけ往年の名キャラクターがいる中で、これと対抗する新しいキャラクターたちもまた相応のインパクトがないといけません。
「前だと、三角頭巾を被っている超人を出したりして。II世でもやりましたけど、そこはギリギリまで考えますよね。出してしまったはいいけど、ちょっとなっていうのがいると終わりですよ。だから、ものすごい考えて、考えて。今回は一気に出すっていうことが約束事としてあったので」
――それをやることでギリギリまで考えることができるということですね。
「第一陣を一生懸命考えてホッとしていたら、試合がアッという間に終わり、すぐに第二陣を出さなくてはってなり、本当に憂鬱でしたからね」
――超人募集は見ますか?
「もちろんです。今度は連合軍とやるわけですから、それらに合う超人を考えておいて、それに合うような読者の考えた超人のデザインから選びますね」
――それはお二人で選ぶのですか?
「いや、僕が選びますね。最近は、中井君のアシスタントも超人を考えたりして。II世の時の超人募集に送ってきて、中井君も気付かずにリライトして、“あれ???”って」
――アシスタントさんも粋なことをしますね(笑)
「色紙貰ってましたよ(笑)」
――さて、40巻も発売から一週間が経ちましたが、アマゾンでもコミックランキングの上位にいます。作品がWEBでの連載となり、ここまで実績を積み上げましたが、出版社などの反応は?
「期待はあったんでしょうけど、これほどコミックの部数が出るとは思ってなかったんじゃないですかね。口コミもすごかった。キン肉マンが紙以外のものでも読めるように習慣づけたというのはあるかもしれませんね。コミック数も部数を抑えて抑えてって最初出していた。そしたら、あくる日に増刷がかかりましたし」
――それは編集担当さんも怒っていましたね。“もっといけるに決まってる”と。
「そしたら、コミックが好調なのでサイン会やりましょうって、一冊ごとにサイン会をやっていました。JUMP COMICSの編集の人にも、多少反響が伝わってきたかもしれませんね」
――キン肉マンでいうと、今年はイベントも目白押しでしたね。サイン会、大阪新世界イベント。ファンの方と接する機会も多かったのではないですか?
「そうですね。サインし終わった後に、『あれだけ色々話そうと思ったのに、何も言えなかった』という方がほとんどですね(笑)。サイン会きたことない方も多いんだと思いますけど、僕らが小さい頃って、サイン会が多かったですよね。水島新司先生とか、手塚治虫先生もやってましたよね。僕らもサイン会慣れしてました」
――新世界100周年のイベントはいかがでしたか?
「楽しかったですね。いいイベントでしたし、あの辛口の中野さんが、二次会の席で『つくづく大阪とキン肉マンって合うよね』って、いって下さって。そんなものなのかなって思って」
――通天閣の来場者数も、過去最高の年間155万人を目指せるかってところまできているそうですね。キン肉マンも貢献していると思います。とにかく盛り上がった新世界100周年となりました。
「串カツ屋入らないとカード貰えないんですよ(笑)。カード集めるために、串カツを食べて回ってる。本当に面白い企画が沢山ありましたよね」
――それにしても、キン肉マンの日のイベントにおける、両先生は殺人的なスケジュールでした。
「疲れましたね。キン肉マン・ミュージアムのテープカットやって、阪堺電車の式典、トークイベント、サイン会。その後も打ち上げがあって。翌日は、すぐに福岡に移動してサイン会やって、名古屋行って、大阪戻ってきて。新今宮の環状線のイベントやって。色んな街に行ったはずなんですけど、覚えてないくらい色々ありましたね」
――ただ、本当に先生方は自ら率先して動かれますよね。だからこそ、キン肉マンに関する様々な商品やコラボレーションが出てくるのだと思いますが、先生方が、まさにキン肉マンの営業担当のようです。
「はじめてサイン会をやる時もそうでしたけど、自分たちでやらないと誰も何もやってくれない。以前教わったツイッターもそうですけど、どんどん自分達で発信してって」
――今後もイベントなどは企画されているのでしょうか?
「来年には、(キン肉マン&キン肉マンII世)通巻で100巻になるんですよ。その時にはまた何かやりたいですね(43巻)」
――それは楽しみですね。本日はありがとうございました。

■『キン肉マン超人タッグオールスターズ』QRコード[上]スマートフォン用/[下]フィーチャーフォン用
■各リンクへ
・
スマートフォン版
・
フィーチャーフォン版
・
Yahoo! Mobage
■こちらもチェック!
・
『キン肉マン超人タッグオールスターズ』とは?